医療相談

医療相談室

 はじめての受診や相談のために来院された際、 まずお話をお伺いするのが、医療相談室のスタッフです。

医療相談室には、精神科ソーシャルワーカー(PSW)がおり、 全員が精神保健福祉士の国家資格をもつ福祉の専門家です。

病院を訪れる人々は、多様な問題を抱えている場合が少なくありません。 その問題とは、身体・医療的な問題、精神・心理的な問題だけにとどまらず、 雇用・経済的な問題、社会・文化的な問題など様々です。

ソーシャルワーカーは、とりわけ「ソーシャル」な問題、つまり社会的な問題の解決をはかります。 医療がより効果的に機能するように、様々な援助技術を用いての働きかけ(ワーク)を行うのです。

社会的な問題の解決とは、「その人と、その人をとりまく環境が円滑に機能すること」で、 特に精神科・心療内科の疾患や障害の克服には欠かせません。

具体的には次のような援助を行います。

  1. 受診医療相談

    ご本人・ご家族に限らず、地域住民や関係機関からの相談を受けたり、 医療一般に関するオリエンテーションから、精神科夜間救急の対応まで行います。

  2. 入院援助

    入院治療が必要になった場合の状況把握や、治療に必要な情報の収集を行い、治療計画の策定に参画します。

  3. 退院支援

    社会復帰への状況整備や、退院先の選択などに伴う支援から、ご本人・ご家族の不安・葛藤の軽減をはかったり、 退院後の生活設計の支援や助言・指導を行います。

  4. 療養上の問題調整

    ご本人やご家族の訴えに対しての直接介入による助言や指導、治療上必要な外出・外泊に向けての援助、 療養上必要な物品の確保を行います。

  5. 経済問題調整

    様々な制度を活用して経済的な不安を取り除き、財産上の不利益を被らないように支援します。 また、ご本人の金銭管理に関する助言や指導も行います。

  6. 就労問題調整

    転職・復職・就職に伴う助言や指導、ご本人と職場の関係改善調整から、就労につながる各種施設との連絡調整を行います。

  7. 住宅問題援助

    住宅の確保・維持から、解約などの援助や代行を行います。

  8. 家族問題調整

    家族間に生じる様々な問題の支援や、調整・援助を行います。

  9. 心理・情緒的援助

    ご本人・ご家族への心理的サポートを通じて、受診や療養に対する不安や葛藤の軽減をはかります。

  10. 人権擁護

    ご本人の人権に関わる訴えの整理や確認をし、法的な権利保障の説明や利用の支援、精神障害者への偏見や差別の解消に向けて取り組みます。

  11. 地域活動・地域支援

    精神障害者のグループホームを運営し、地域の事業所などとの連携を行います。

  12. その他

    精神保健福祉に関する情報の収集・整理、社会資源の開拓、関係各機関との連絡調整、 院内の医療チームへの参加など、 様々な活動を展開しています。